新型肺炎について
前回のブログ「皮膚のかゆみは11月~3月、洗いすぎるとよけいかゆくなる!」については藤田紘一郎著「手を洗いすぎてはいけない」を読ませていただき、それで学んだことを記事にしました。
皮膚のかゆみは11月~3月、洗いすぎるとよけいかゆくなる! - ziechanA’s diary_糖尿病でも元気!
最近、中国武漢発の新型コロナウィルスが日本でも初めて検出され、タイでも2例目の感染が発見されたというニュースが伝わっています。
「手を洗いすぎてはいけない」という本にまさにこのコロナウィルスのことが書かれていますので紹介します。
手を洗いすぎてはいけない 超清潔志向が人類を滅ぼす | ||||
|
風邪を治す薬はない
2002年中国でSARSウィルスが発生しました。
このウィルスはコロナウィルスが突然変異してできたものです。
今回の新型肺炎もコロナウィルスから変異したものとのことです。
コロナウィルス
コロナウィルスというのは顕微鏡で見ると冠のような突起が出ていて冠状(コロナ)になっているのでそのように呼ばれています。
コロナウィルスやアデノウィルス等のウィルスが風邪の原因になっています。
コロナウィルスは風邪の原因になるごく一般的なウィルスだそうです。
なぜ風邪を治す薬が存在しないのか?
ウィルスというのは自分の細胞がなく、自分で栄養吸収やエネルギー摂取ができないので、他の生物に寄生するしか生存手段がありません。
よって、ウィルスは生体の細胞の中に入りこんでしまうそうです。
したがって細胞を傷付けずにウィルスのみを殺す薬は現在存在しません。
風邪になったら対症療法の薬を服用して安静にしてよく寝るしかなく、だから風邪を治す薬がないということです。
マスクは効果があるか?
色々な種類のマスクが市販されていますが、ウィルスに対して効果はあるのでしょうか?
「ウィルス除去率95%以上」と書かれたマスクも売っていますが、額面とおりに受け取るのは疑問のようです。
国民生活センターの調査結果では15銘柄の内、わずか3銘柄が宣伝文句に合致したとのことです。
その理由は、マスクには公的な認証や基準がなく、メーカーの検査基準があるのみだからです。
しかしながら、マスクをしないよりはする方が少しでも予防にななるのでしょう。過信は禁物ですが。
逆性石鹸はウィルスに対して有効か?
逆性石鹸とは「陽イオン界面活性剤」と言われるものです。
陽イオンが細菌やカビの細胞表面に強く吸着し、破壊するという医薬品です。
通常の石鹸は水に溶けると陰イオンになるので、区別するために「逆性石鹸」と呼ばれているようです。
これは石鹸というより消毒剤であり、手洗い場によく置かれていて、手洗い、乾燥の後、シュッとひと吹きするあれです。
この逆性石鹸はけがをした時の消毒剤や薬用うがい薬、歯磨き粉、医療用のど飴にも含まれているようです。
殺菌効果は抜群ですが、細胞を持たないウィルスには効果がないようです。
ウィルスにはアルコール消毒が効果があるとのことです。
ちなみにノロウィルスにはアルコール消毒は効果がなく、家庭用塩素系漂白剤を水で薄めて感染者が触れたドアノブや手すりに吹きかけるとよいそうですが、皮膚を荒らし免疫を下げてしまうという弊害もあるそうです。
インフルエンザウィルスの予防接種は効果があるのか?
インフルエンザウィルスにはA型、B型、C型があります。
A型にはよく耳にする「Aソ連型」と「A香港型」があります。
C型は感染力が弱いので、予防接種のワクチンはA型とB型を混ぜ合わせて作るようです。
体の反応は、まずワクチンを打つと、ワクチン内の死んだウィルスをもとにして体の免疫システムが抗体を作り出します。
ウィルスの毎年の変異などが予測を外れると感染することになりますが、それでも体内で似通った抗体ができていれば症状は軽く済むというわけです。
最大の予防は免疫力をあげること!
著者は免疫力が弱ることですべての病気が発生すると書いておられます。
医学がどんなに発展しても人は感染症から逃れられない、逃れるためには身の回りのチョイ悪菌と仲良く共生することです。
逆に感染症を恐れるあまりチョイ悪菌を排除すればするほど、人は免疫力を弱めることになるそうです。
昔の人の言葉で「清濁併せ呑む」というのがありますが、きれいなものもキタナイものもすべて公平に受け入れるというのはまさに真理だったのですね。
免疫力を上げるためにどうするとよいか?
下記の3項目です。
- 皮膚常在菌を大事にすること
- 腸内細菌を増やし、腸内フローラを豊かに保つこと
- 血流をよくすること(下記の記事もご覧ください)
新陳代謝(新旧細胞の入れ替わり)は腸内細菌がサポートしており、健康人で善玉菌と日和見菌が85%、悪玉菌が15%というバランスになっています。
このバランスが崩れると新陳代謝に影響し、細胞間の連結がゆるみ、いわゆる「腸もれ」が起こります。
日本人の9割が腸もれ(リーキーガットシンドローム)を発症している - ziechanA’s diary_糖尿病でも元気!
新型コロナに負けない免疫力向上のためには結局血流の改善がすべて! - ziechanA’s diary_糖尿病でも元気!
これにより体に有害なもの、不要なものが体内にめぐり病気をひきおこします。
アメリカにも「5秒ルール」がある!
皮膚もそうですが、行き過ぎた清潔志向はかえって人の抵抗力、免疫を減らします。
腸内フローラをいい状態にするには、テーブルや床に落ちたものを食べるというのが効果的とのことです。
日和見菌は土壌菌の仲間で、床に落ちたものを食べるのは腸内フローラにはいいらしいのです。
私は大阪人ですが、大阪のおかんのルールで「3秒ルール」があります。
食事中、テーブルやお皿から落ちた食べ物は3秒以内に拾い上げればたべてもOK!♪というもの。
コミカルでほほえましいと思っていますが、驚くことにアメリカでも「5秒ルール」というものがあるのだそうです。 「FIVE SECONDS RULE」!
行き過ぎた清潔志向が「いじめ」を生む
行き過ぎた清潔志向で細菌類を毛嫌いする社会になると、子供の世界でも「〇〇菌」などというあだ名をつけたりするという「いじめ」につながります。
消毒剤が多く売られている現代の日本社会ですが個人個人でよく考えて見極める必要がありそうですね。
後記
この書物「手を洗いすぎてはいけない」を読みましたがまさに目からうろこで色々勉強させていただきました。
特に最後の第6章「手はごしごし洗ってはいけない」は圧巻でした。
著者の言いたいことがここに凝縮されていて、是非一読をお勧めします。
新型コロナウィルスの抗体検査は自粛解除できて経済再開につながる! - ziechanA’s diary_糖尿病でも元気!
新型コロナに負けない免疫力向上のためには水の飲み方も工夫すべき! - ziechanA’s diary_糖尿病でも元気!
新型コロナウィルスの予防として手洗いは超念入りにすべきなのか? - ziechanA’s diary_糖尿病でも元気!
新型コロナウィルスに感染していない人がマスクをする必要はあるのか - ziechanA’s diary_糖尿病でも元気!
ダニエルウェリントンの時計
Daniel Wellington は2011年に設立されたスウェーデン発のウォッチブランド、シンプルで大きな文字盤に、薄いケース、好みに応じて付け替えられる豊富なカラーのレザーが特徴。
ファッションのレンタル Rcawaii
1人1人の好みのスタイルや利用シーンに合わせ、 スタイリストがおすすめコーデをセレクトして送ってくれます。 届いたコーデをそのまま着るだけで、スタイリッシュなスタイルが完成♪
Think Bee!
ひと針ひと針ちりばめられてゆくキラキラ感いっぱいのビーズ・スパンコールなどのデコレーションは、 他では見ることのできない美しさを醸し出します。
DMM.com証券
初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール
和歌山県の熊野牛
和歌山県産熊野牛を通販で買えます
Orovio(オロビオ)ブライダルハンカチ
これから結婚式を挙げる方(花嫁、花婿)への結婚祝いとしてシルクのハンカチはいかが。